よくある質問

FAQ

酒まつりについて

Q新酒が仕上がりを迎える2月以外にも「酒まつり」は、開催していますか?
A

8月に開催される四国酒まつり夏の陣がございます。

Q子供をつれていきたいのですが、入場できますか?
A

申し訳ございません。お酒のイベントですので、原則お断りいたしております。
※会場内に高額な備品があり、また、酔った方とのトラブルに巻き込まれる心配もございますので、ご了承ください。
※会場外には、ご家族で楽しめるイベントがたくさんございますので、お楽しみください。

Q地酒試飲会場につまみは有りますか?
A

ご来場者いただいた皆様にもれなく口直し程度のおつまみの小袋を配布いたしております。 なお、お食事やご宴会、お土産のご用命は、会場外の協賛イベント会場や地域のお店をご利用ください。
※本イベントは、地域の皆様のご協力により成り立っております。ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

チケットの購入について

Q「四国酒まつり地酒試飲会」前売り券は、どこで窓口販売していますか?
A

阿波池田商工会議所、JR四国の駅のみどりの窓口他、当ホームページの「チケットのご購入」をご確認ください。

Qチケットの販売制限や当日の入場制限はありますか?
A

現在、前売り券の販売枚数制限は、行っておりません。
※ただし、当日券につきましては、会場の混雑や酒切れの状態に応じて、販売を中止する場合もございますので、前売り券のご購入をおすすめいたします。
当日の入場制限につきましては、会場の混雑により、安全性を欠くと主催者が判断したとき、入場制限を行う場合がございますので、ご了承ください。

アクセスについて

Q地酒試飲会場に駐車場はありますか?
A

試飲会場とまちなかとの回遊性を高めるため、「まちなかアクセスバス(無料)」を運行いたしますので、ご利用ください。※停留所は三好市池田総合体育館、JR阿波池田駅、阿波池田バスターミナルです。
※健康のためには徒歩もおすすめです。JR阿波池田駅から試飲会場までは、徒歩約5分です。また、阿波池田バスターミナルから試飲会場までは、徒歩約8分です。

Q酒まつり当日に車両通行規制はありますか?
A

開放酒蔵が位置する『杉尾通りの一部』に車両通行規制(軽車両を除く)が行われます。
※四国酒まつりにお越しいただいた皆様の安全確保と事故防止のための措置ですので、ご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

Q地酒試飲会の開始や終了にあわせて、便利なJR阿波池田駅の発着便はありますか?
A

JR車両の混雑緩和のため、JR四国のご協力により、定期列車の増結便がございます。また、臨時列車の運行も予定しておりますので、詳細は、当ホームページの「アクセス」をご確認ください。

その他

Q当日の宿泊先を斡旋していただけますか?
A

三好市観光協会で宿泊先の斡旋を行っておりますので、当ホームページ内の三好市観光協会のバナーにアクセスしてください。

Q「四国酒まつりの夕べ」に参加したいのですが、大歩危のホテルまでの所要時間はどれくらいですか?
A

阿波池田バスターミナルから自動車で40分~50分ほどです。
※無料送迎バスが運行されますので、ご利用ください。行きは、阿波池田バスターミナルから19時発。帰りは、大歩危のホテルを22時発(予定)です。

Qチケット料金込みのお得なツアーはありますか?
A

JR四国や民間旅行業者によるツアーがございます。いずれもチケット料金込みでリーズナブルですので、ご検討ください。 詳細は、当ホームページの「アクセス」をご確認ください。

Qランチやお土産のおすすめ店はありますか?
A

ランチとお土産のおすすめ店をイベントガイドで紹介していますので、是非ご利用ください。その他、お食事やご宴会、お土産のご用命は、街中の協賛イベント会場でもお楽しみいただけます。

Q露店を出店するには、どうすればよいですか?
A

四国酒まつり実行委員会(阿波池田商工会議所内)では、露店の出店は受け付けておりません。
同日開催される協賛イベントの主催者(下記の団体)へお申込みください。
※但し、それぞれの主催者が定める出店条件や申込期限がございますのでお早めにお問い合わせください。